2009年
講演日 | 主催 | 表題 |
---|---|---|
12月18日 | アース研究会 | 特許調査 |
12月16日 | 顧問先S社 | 特許調査 |
12月11日 | 中小企業大学校 三条校 | 戦略的な知的財産権の活用法と事例 |
11月25日 11月26日 |
経済産業省北海道経済産業局 特許庁 ノーステック財団 |
函館知財セミナー「明細書の作成と共同研究」 |
11月11日 | 日本工業大学 | 中小企業の知財経営における取り組みのポイント |
10月30日 | H研究所 | 中小企業の知財経営における取り組みのポイント |
10月23日 | 日本弁理士会 | 起業支援セミナー 「知って得する!起業の際に必ず役立つ知的財産の基礎知識」 |
10月9日 | 顧問先S社 | 貴社の営業秘密が漏洩している!どう営業秘密を保護すべきか? |
9月16日 | (社)婦人発明家協会 | 特許明細書の書き方の基本 |
9月15日 | 中小企業大学校 関西校 | 中小企業のための知的財産の活用法 |
9月11日 | 中小企業大学校 三条校 | 戦略的な知的財産権の活用法と事例 |
9月10日 | T法律事務所 | 貴社の営業秘密が漏洩している!どう営業秘密を保護すべきか? |
8月21日 | 株式会社北洋銀行 | 北洋銀行ものづくりテクノフェア2009 「道内企業の知的財産の守るべき水準とその対応策」 |
7月28日 | (社)関東ニュービジネス協議会 | 調査の仕方 |
7月22日 | (社)婦人発明家協会 | 特実意商の基礎知識 |
7月16日 | アース研究会 | 共同研究契約チェックリスト |
5月27日 | T社 | 営業秘密の漏洩と企業ビジネス |
5月18日 | (社)関東ニュービジネス協議会 | 成功する発明と失敗する発明 |
5月18日 | 著作権ビジネス研究会 | 商標法第2条「商標の定義」 |
5月15日 | S社 | 知的財産権研修 |
4月14日 | 関東学院大学 | 学生の発明・著作Ⅰ |
4月1日 | 顧問先A社 | 知的財産権の活用と営業秘密の保護 |
3月31日 | 川崎商工会議所 | あなたの不満が特許になる |
3月9日 | 板橋いっぴん会 | 板橋いっぴんの知的財産権による保護のしかた |
2月21日 | 産業能率大学 | 企業の知財戦略 |
2月13日 | T社 | 営業秘密の対応 |
2月13日 | M社 | 営業秘密と管理対策 |
2月10日 | 北見工業大学 | 注目される特許の事例と特許の現場 |
1月30日 | 森町役場 | 世界における森町 独創的な技術力、アイデアで世界へ飛び出そう |
1月30日 | 森町立森中学校 | 森中から弁理士への道 |
1月27日 | 経済産業省北海道経済産業局 特許庁 |
北見モノ作りセミナー「事業承継」 |
1月16日 | (社)長野県経営者協会 | 知的財産権等に関する留意点と管理者の対応 |