講演日 |
主催 |
表題 |
概要 |
H23/1/27 |
S社 |
著作権 |
・著作権と特許権の対比 ・著作権 ・・著作者人格権 ・・著作財産権 ・保護期間 ・利用の制限 |
H23/2/16 |
(社)関東ニュービジネス協議会 |
実施許諾契約書 |
・特許実施許諾契約書の解説 ・仮通常実施権の解説 ・ライセンスの留意点 |
H23/6/10 |
(社)関東ニュービジネス協議会 |
ベンチャー企業の特許活用による成功例とその道のり |
・ビジネスモデル特許 ・最近の傾向 -出願件数,技術分野,特許査定率 ・事例 |
H23/6/16 |
アース研究会 |
せせらぎ発電 |
1.小水力発電とは ・発電区分 ・小水力発電の導入事例 ・小水力発電の可能性と課題 2.水力発電の全体像 ・水車のいろいろ 3.流水式小水力発電装置 (シーベルインターナショナル㈱) 4.特許の出願事例 |
H23/6/22 |
K社 |
貴社の営業秘密とは?営業秘密の保護の仕方と規程例 |
1.新規性 2.営業秘密と知的財産 3.営業秘密を保護する不正競争防止法 4.特許権取得戦略,ノウハウ戦略 5.営業秘密とは? 6.営業秘密を守るために |
H23/7/15 |
中小企業大学校関西校 |
中小企業のための知的財産の活用法 |
1.トピック 2.知的財産権とは 3.カドケシⓇの知的財産権 4.知的財産戦略の失敗例 5.知的財産戦略の成功例 6.中小企業の知的財産管理 7.特許の管理(1) 8.特許の管理(2) 9.実用新案権 10.意匠権 11.商標権 12.著作権の管理 13.不正競争行為 14.営業秘密の管理 15.電子公証 16.日本における重点8分野 |
H23/7/21 |
アース研究会 |
特許から見た太陽発電のあれこれ |
1.太陽光発電とは? ・太陽電池の現地 ・太陽電池の種類と特徴 2.技術俯瞰図 ・課題別出願件数推移と比率 ・課題:変換効率の向上 ・課題:信頼性の向上 |
H23/7/22 |
(社)関東ニュービジネス協議会 |
ベンチャー企業の特許活用による失敗例と躓きの理由 |
事例1:「フリーアルバム」 事例2:「持ち手」 事例3:「カップホルダ」 事例4:「計算書類作成システム」 事例5:「秘密保持契約」 事例6:「共同研究契約」 |
H23/7/31 |
日本地域政策学会 |
地域蘇生!大震災から甦った錦鯉の里 -その奇跡と支援の軌跡- |
1.中越地震 2.復興支援の開始 3.安定供給 4.市場調査 5.復興への道 6。知的財産戦略 |
H23/8/9 |
N社 |
共同研究のチェックリスト |
・共有の原則 ・・民法249条・250条・255条,特許法73条2項 ・別段の定めの記述1~12例 ・共同先組織による留意点 ・チェックリスト |
H23/8/30 |
N社 |
中小企業の共同開発戦略 |
1.共同開発とは ①共有の原則 ②共同開発の注意点 2.共同出願 ①発明化作業 ②共同出願の仕方 3.契約 ①政府機関等 ②チェックリスト 4.営業秘密 ①法律上の位置 ②出願かノウハウか ③営業秘密の管理 5.電子公証 |
H23/9/15 |
N社 |
営業秘密 |
漏洩リスク 1.新規性 ●有用性・非公知性 2.営業秘密の管理性 ●秘密管理性 ●秘密管理性の否定判例 3.訴訟リスク ●不正競争の各類型 ●罰則の類型 4.顧客情報流出リスク ●転職との関係 ●誓約書とタイミング 5.新規開拓リスク |
H23/9/16 |
(社)関東ニュービジネス協議会 |
商品名・サービス名のブランディングの仕方と成功失敗の理由 |
・ブランドとは ・ブランディングの検討事項・ブランディングのポイント ・商標登録出願のポイント ・最近の出願動向 ・商標とドメイン |
H23/9/28 |
北海道経済産業局 |
特許活用の成功・失敗事例 |
・特許申請の成功・失敗事例 -事例1「カドケシⓇ」 ・出願する技術の発明化作業 -事例2「鰹のたたき」 ・知的財産分野の合せ技 -事例3「QRコードⓇ」 |
H23/10/8 |
弁理士同友会 北海道支部 |
産業財産権と営業秘密と契約とを駆使した中小企業支援 |
1.カドケシⓇの知的財産 2.出願化作業 3.ブレスト提案 4.出願とノウハウ 5.営業秘密 6.電子証明 7.共同研究 |
H23/10/18 |
北海道経済産業局 |
中小企業の経営者が語る知的財産活用のポイント |
1.自社の得意分野で勝負 例:K社型枠の埋め戻し工法 例:S社入れ子金型 2.他人に知ってもらうこと 例:F社マスコミ利用 例:S社情報の継続発信 3.実施許諾の仕組み 例:技術組合パテントプール 例:S社パテントプール 4.侵害等の対応 例:F社話し合い解決 例:S社オープン領域の構築 |
H23/10/20 |
さぬき合同研修会 |
中小企業の知的財産権で失敗する三原則 (特許商標の営業秘密と契約の駆使) |
1.カドケシⓇの知的財産 2.出願化作業 3.ブレスト提案 4.出願とノウハウ 5.営業秘密 6.共同研究 |
H23/10/26 |
北海道経済産業局 |
特許調査と共同出願 |
1.特許調査の目的 ●営業情報として調査する場面 2.産学共同出願の戦略・考え方 ●トラブルを防ぐための考えかた ●どういう契約をすればよいか |
H23/11/4 |
N社 |
中小企業が知的財産権で失敗しない原則 (特許商標と営業秘密と契約の駆使) |
1.メッキの知財戦略 2.出願化作業 3.ブレスト提案 4.出願とノウハウ 5.電子公証 |
H23/11/11 |
千葉市 |
中国進出のための知財マネジメント |
1.カドケシⓇの出願戦略 2.日本と中国の制度概要 3.駐在員事務所 4.販社 5.中国法人 |
H23/11/15 |
(社)関東ニュービジネス協議会 |
絵で見てわかる商品意匠 (デザイン)の保護と拡大の仕方 |
1.特許権と意匠権 2.部分意匠と関連意匠 3.部分意匠 4.関連意匠 5.秘密意匠,画像意匠 6.中国における関連意匠 7.模倣品対策に対応した早期審査制度 |
H23/11/17 |
アース研究会 |
中国進出のための知財マネジメント |
1.カドケシⓇの出願戦略 2.日本と中国の制度概要 3.駐在員事務所 4.販社 5.中国法人 |
H23/11/21 |
N社 |
特許調査とノウハウ管理 |
1.IPDLの利用方法 ●利用目的 2.特許マップの作り方 ●事業展開の調査 3.特許の出願情報の確認 ●特許の審査状況の確認 ●特許の存続情報の確認 4.特許出願技術動向調査 ●リチウムイオン電池 5.ノウハウの管理方法 |
H23/11/22 |
北見工業大学 |
注目される特許の事例と特許の現場 |
1.知的財産権の概要 2.QRコードのオープン化 3.カドケシの知的財産権 他社の後追い出願(発明・意匠・商標) 4.北見工大のブランド 雪まりもⓇの具体例 5.STACT 北見工大ビジネス研究サークル 6.共愛学園前橋国際大学のブランド 繭美蚕(まゆみさん)のブランドと学生社長 7.著作権 8.弁理士試験 |
H23/11/29 |
東京知財センター |
特許、商標等と営業秘密と契約を駆使したアジアにおける中小企業戦略 |
1.概要 2.アジアの知的財産の基本 3.アジアの進出方法 4.出願と営業秘密 5.先出しする契約書 6.進出のための法人(私案) 7.要望 |